Home > HandyRD
HandyRD Archive
RDの「ネットdeナビ番組表」が使えなくなるらしい
- 2011-06-29 (水)
- HandyRD
東芝が提供しているiEPG番組表「ネットdeナビ番組表」が、6月を持って終了するとアナウンスされています。
ということは、RDの機能の一つである「ネットdeナビ」の、番組表からの予約機能も利用できなくなるということでしょうか。
最近のRDのネット経由の予約は、メールでコマンドを出すというスタンスになっていますので、ある意味仕方のないことです。
この機能は案外便利だったので、機能が使えなくなるとなるとちょっぴり残念です。
なおHandyRDにも、番組表からの予約として「ネットdeナビ番組表」を選択可能でしたが、提供終了とのことですので、選択ができなくなります。
RegzaAppsによるアプリが提供されていますので、リモコンアプリはそちらをご利用ください。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
HandyRD開発終了のお知らせ
- 2010-10-04 (月)
- HandyRD
HandyRDをご利用いただき、ありがとうございます。
5月より開発してきましたHandyRDに関して、開発・提供を一旦終了することとなりました。
近日中に東芝より公式にREGZAシリーズを操作するアプリケーションが提供されます。
公式アプリケーションなだけあって、機能もコンセプトも大変すばらしいものになるようです。
公式アプリはかなり広範囲の機種をサポートしているようです。
こちらを是非ご利用ください。
【詳細】
開発に関してはご利用の皆様から暖かい声をいただくことができました。
アプリケーション開発の楽しさを実感させていただきました。
大変短い間ではございましたが、ご利用いただきましたことに感謝申し上げます。
- コメント (Close): 4
- トラックバック (Close): 0
【現在ご利用の方向け】HandyRDサポート(Ver.2.0.3)
- 2010-10-02 (土)
- HandyRD
先日バージョンアップしましたHandyRDのiEPG予約機能に関してお知らせします。
9月末にてgooテレビ番組表のiEPGサービスが終了したため、gooテレビ番組表経由による予約はご利用できなくなりました。
ご了承ください。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【提供終了】HandyRDをバージョンアップしました(Ver.2.0.3)
- 2010-09-25 (土)
- HandyRD
HandyRDをバージョンアップしました。
今回のアップデートはメジャーバージョンアップとなります。
旧バージョンに対して大幅な機能変更を行っていますので、
下記の注意事項をよくご覧の上ご利用いただければと思います。
また、Ver.2.0.3からRD-S303を動作対象機種に追加しました。
【利用設定など】
【iEPGサイトから本体への予約設定機能】
本機能のご利用の前には、必ず設定を確認してください。
特にRD-X9(ネットdeナビ機能削減機種)をご利用になるときは、
「設定」の「オプション設定:互換モード」を必ずオンにしてください。
この設定がなされていない場合、予約投入ができず本体がフリーズしますのでご注意ください。
また互換モード利用時は、予約の投入しか行えません。
予約のオン・オフ切替、予約削除は本体で行ってください。
本機能で利用可能なiEPGサイトは下記3サイトです。
- gooテレビ番組表
- ネットdeナビ番組表
- テレビ王国番組表
番組表としてご利用になりたいサイトを1つ選び、アプリの「設定→EPG選択」で選択してください。
アプリ側では特に、番組表サイトの表示最適化などは行っていません。
また、予約録画のチャンネルは自動選択できませんので手動で選択してください。
【Wake On LANによるレコーダー本体の電源投入】
対応機種において、HandyRDからレコーダー本体の電源を入れることができます。
この機能はWake On LANを利用しますので、本体のMACアドレスの利用設定が必要です。
利用設定がされている場合は、リモコンの電源ボタンは「電源入/電源切」として動作します。
されていない場合はこれまで通り「電源切のみ」として動作します。
本体の状態を確認してから「電源入/電源切」の判定を行うため、
電源ボタンを押してから動作するまでに若干のタイムラグ(3秒程度)がありますのでご了承ください。
加えて、本体がバックグラウンド動作中(本体黄色ランプ点灯時・□マーク点灯時など)はこの機能は利用できません。
Wake On LANのマジックパケットはブロードキャストを行いますので、
特定のネットワーク環境では利用できない場合があります。
特に外部からのLANへの接続(ルーター越え・VPNなど)は利用できない可能性が高くなります。
これらはご利用のルーターなど、ご利用の皆さんの環境に左右されます。
【タイムバーステータス機能】
レコーダー本体の状態を取得し、再生中タイトルのタイムバーとして動作させる機能です。
ネットdeナビのタイムバー機能を利用したものですが、
RD-X9はネットdeリモコン機能が削除されているため、本体のステータス取得に失敗することがあります。
またその他の対応機種においても、本体のステータス取得に失敗することがあります。
その場合はリモコンのタイムバーを一度非表示にし、本体の状態を変化させて(再生タイトルを変えるなど)から再度表示するなど、
再読み込み操作を行ってみてください。
本体との通信を行うためWiFiでのご利用をおすすめします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【提供終了】HandyRDサポート(Ver.1.1.2)
- 2010-07-12 (月)
- HandyRD
HandyRDをご利用いただきありがとうございます。
利用者様から何点かコメントをいただきましたのでご回答いたします。
・HDDナビのタイトル表示
現在はタイトルはある一定以上の長さでカットされます。
今後デザインを考慮して、もう少し長く表示できるよう調整したいと考えています。
・録画タイトルおよび番組説明の編集は可能?
現在は表示のみの機能となっています。
なおフォルダ名は「フォルダ名」より変更が可能です。
- コメント (Close): 4
- トラックバック (Close): 0
ホーム > HandyRD
- スポンサード リンク
-